「昭和40年男2020年4月号巻頭特集・俺たちど根性世代」を買ってきた

「昭和40年男2020年4月号巻頭特集・俺たちど根性世代」を先日買ってきましたので、いつものように感想を書きたいと思います。

昭和40年男 2020年4月号 [雑誌]

昭和40年男 2020年4月号 [雑誌]

  • 発売日: 2020/03/11
  • メディア: 雑誌
 

 巻頭特集は「俺たちど根性世代」であります。昭和40年世代の私ではありますが「ど根性」は大の苦手であります。と言うわけで出て来る作品が多い事、「巨人の星」も「ガラスの仮面 」「おれは男だ!」「どっこい大作」「柔道一直線」「サインはV」・・・見てない。

 見てる番組で言うと「侍ジャイアンツ」は魔球の真似だけしました。「ウルトラマンレオ」ぐらいから「ウルトラマン」シリーズを見なくなったような気が。「びっくり日本新記録」は懐かしいですね、面白い競技が多かったですから。轟二郎さんのインタビューあり、お元気そうで何より、見ていた「翔んだカップル」の話が出ていて嬉しい。

 この雑誌、お約束のプロレス界からは越中詩郎さん登場、UWFとの対抗戦の時は輝いてましたね。

 と言うわけで「ど根性」とは縁の無い生活を私は送っておりました。見ていたのは赤塚不二夫藤子不二雄両先生を中心としたギャグアニメ、そしてロボット物、特撮は普通に見てましたけどね・・・スポ根物の有名作品はほとんど見てなくてアニオタ自称していながら判らないという事になっています。

 

 後半の特集は「昭和60年」、この年最大の出来事は阪神タイガースの優勝ですね〔関西人ですから〕。

 「おニャン子クラブ」・・・懐かしいな、内海和子さんが当時を語っております〔私の推しは河合その子さんでした〕。アイドルの有り様を壊した存在ですね。

 「クラッシュ・ギャルズ」・・・関西では女子プロレスってあんまり放送されてなかったんですよね、放送されていてもしばらくしてから・・・噂によるとフジテレビと関テレの社長の仲が悪かったという噂すらありました。

 

 その他の記事から。

 「オレたちのアイドル・堀江美都子」・・・アニソンの女王であります。デビュー50周年ですか、いつまでも頑張っていただきたいです。

 「50代からから始めたい男のアンチエイジング」・・・男の更年期障害に気がかりな事多すぎ、一度見てもらった方が良いかと思うぐらい。

 

 と言うわけで久しぶりのブログでした。

兵庫県立美術館に「ゴッホ展」を見に行ってきた

 昨日、兵庫県立美術館ゴッホ展を見に行ってきましたので感想を書きたいと思います。

www.artm.pref.hyogo.jp

 今回の展覧会はゴッホの作品を製作年代順に紹介する構成になっています。その間にゴッホに影響を与えたハーグ派や印象派の作品も展示されています。

 それではいつものように展示順に感想を書いていきたいと思います。

1−1「独学からの一歩」・・・初期の作品です。まだ我々が知るゴッホになっていない時代の作品です。

1−2「ハーグ派の画家たち」・・・ウェイセンブルフの「黄褐色の帆の船」「田舎道」、アントン・マウフェの「雪の中の羊飼いと羊の群」「収穫」、マリスの「デ・オールスブロング」が私のお気に入りです。他にヨゼフ・テスラエルス、マテイス・マリス、アルベルト・ヌーハイスなどあまり見られないハーグ派の作品が展示されています。

1−3「農民画としての夢」・・・油彩画による大作を描き始めた頃の作品。この頃の作品を見られるのは珍しいです。

2−1「パリでの出会い」・・・1986年2月末にパリに出てきたゴッホの作品。「ブリュット=ファンの風車」が良いです。

2−3「印象派の画家たち」・・・ピサロ「エラニーの牛を追う娘」、シスレー「シュレーヌのセーヌ川」、モネ「花咲く林檎の樹」「クールブヴォワのセーヌ川岸」「ロクブリュヌから見たモンテカルロエスキス」〔やっぱりモネは良いです〕、シニャック「レザンドリー、橋」が良いです。他にもモンティセリ、セザンヌルノワールゴーギャンの良い作品が来ています。

2−3「アルルでの開花」・・・ついにゴッホらしいゴッホの作品が出てきます。「川岸の木々」のあっさりとした描き方も良いし「麦畑とポピー」の色使いも素晴らしいです、他の作品もみんな素晴らしいです。

2−4「さらなる探求」・・・自ら入院したサン=レミの精神療養院で制作された作品が中心です。有名な「糸杉」も素晴らしいですが、その前に展示されている「サン=レミの療養院の庭」が今回展示されているゴッホの作品で私が一番のお気に入りです、「薔薇」も良いです。たっぷりと絵の具を使って描いた筆跡が間近で見られるのが良いです。

 

 昨日は開場10時の10分前に着いたのですが、すでに入場・チケット売り場両方とも行列が出来ていました〔入場に十数分かかりました〕。チケット販売も10時ちょうどに始まるのでチケットは前もって買われた方が良いと思われます〔私は「友の会」会員なのでチケット購入必要なし〕。ちなみに11時ごろ出てきたら行列は解消されていました・・・見たい人は早くから来てみる模様。

 常設展では中山岩太安井仲治の未見の写真が見られて良かったです〔常設展はガラガラでした〕。

 

 これで2019年度の兵庫県立美術館の特別展は皆勤となりました。本年度は大変バラエティーにとんで良い展覧会続きでした。

 リストを書いてみると、

河鍋暁斎」・・・日本の昔の名画家

「石野石膏コレクション」・・・印象派の名画

「山村コレクション」・・・抽象絵画の名品

富野由悠季」・・・戦後日本のサブカルチャー

ゴッホ」・・・西洋の名画家

これに前年度〔2018年度〕の最後の展覧会〔2019年初頭〕が

「昭和・平成のヒーロー&ピーポー」・・・意欲的なテーマ展

ですからね。

 最近、2020年度の特別展の予定が発表されたんですが・・・

www.artm.pref.hyogo.jp

 ちょっと戦後に偏っている気がいたします・・・う〜ん。

「世界の艦船2020年2月号増刊精鋭護衛艦のすべて〔5〕「あたご」型護衛艦」を買ってきた

 世界の艦船2020年2月号増刊精鋭護衛艦のすべて〔5〕「あたご」型護衛艦を買ってきました。 

精鋭自衛艦のすべて(5) 「あたご」型護衛艦 2020年 02 月号 [雑誌]: 世界の艦船 増刊

精鋭自衛艦のすべて(5) 「あたご」型護衛艦 2020年 02 月号 [雑誌]: 世界の艦船 増刊

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: 海人社
  • 発売日: 2020/01/16
  • メディア: 雑誌
 

  世界の艦船増刊精鋭自衛艦シリーズも5冊目となりました。今までに刊行されたのは「ひゅうが型」「あきづき型」「いずも型」「あさひ型」となっています。

 内容を書きながら感想を書いていきたいと思います。

 目次に続いてカラーページです。

 第1部洋上の「あたご」型・・・大きな写真中心です。1〜2ページで写真が1枚です。「あたご」のSM−3の発射試験の写真も掲載されています。

 第2部艦上および艦内・・・艦の外部および内部のディテール写真が掲載されています。大きな写真で見せるのが最近のこのシリーズの特徴ですね〔イカロス出版の「世界の名艦シリーズが小さい写真を多数載せることで情報量を増やしていくのと別方向です、どちらが良いと一概に言えません〕。途中にコラムとして「SPQ−9Bレーダー」「SM−3ミサイル」「あたご型と艦載機」が載っています。機械室の写真が結構載っています。

 第3部デザインと建造工程・・・建造中や公試中、就役の時の写真が載っています。

 

 白黒の本文部分では

 ・「あたご」型の技術的特徴「船体」「ウエポン・システム」

 ・「あたご」型の近代化として「あたご型DDGの現況」「あたご型のBMD能力」の2本の記事が載っています。

 

 カラーと本文もいつもの世界の艦船的な編集で「あたご型」の基本的情報はしっかりおさえています。ただし、いつも以上の情報は期待しない方が良いかと思います。

 折り込み図面が付いていたらもっと良かったんですが・・・。

 

 このシリーズの次はどの艦を取り上げるのでしょうか?

 1回ぐらい支援艦艇でも取り上げてくれれば嬉しいのですが・・・輸送艦おおすみ」型ならもしかして出るかも、と期待してみます〔艦内の配置や物資の輸送システム等々、興味があります〕。

 しかし世界の艦船の別冊発売ペースは凄いですね・・・買ってない本も多いのに溜まっていきます。

「昭和40年男2020年2月号特集1980秘められた謎?」を買ってきた

 「昭和40年男2020年2月号特集1980秘められた謎?」CRETEを買ってきましたので、いつものように感想を書きます。

 

昭和40年男 2020年2月号 [雑誌]

昭和40年男 2020年2月号 [雑誌]

  • 作者: 
  • 出版社/メーカー: クレタパブリッシング
  • 発売日: 2020/01/11
  • メディア: 雑誌
 

 前半の特集は「1980秘められた謎?」、昭和40年生まれだと15歳の時ですね、ちょうど中学卒業から高校入学ぐらいです 。

 最初に「江口寿史」、「ストップひばりくん!」が始まった頃ですね、結局完結しませんでしたが、お洒落な絵でした。

 「田中康夫『なんとなく、クリスタル』・・・当時本屋で中を見て「字が少ない本」と感じましたね、あんまり興味が無かったです。

 「Dr.スランプ連載スタート」・・・これはインパクトがありました。個人的には「ドラゴンボール」より「Dr.スランプ」の方が好きです。メカやミリタリー絡みの物を遊び心満点に可愛いイラストに日本で最初にしたのは鳥山明先生だったと思います〔「萌えミリタリー」の元祖の一つだと思っています〕。

 「パックマン誕生」・・・よく遊びました。

 「『THE MANZAI』の変」・・・B&Bにツービート、ザ・ぼんち、紳助竜助。のりおよしお、そして御大やすし・きよし、死ぬほど漫才を見ましたね、面白かったなぁ〜。

 「少年誌掲載の『ラブコメ』」・・・うる星やつら〔何でもあり〕・みゆき〔血の繋がらない妹萌えの元祖?〕・めぞん一刻翔んだカップル〔テレビドラマも見た〕・Theかぼちゃワイン・キャッツ・さすがの猿飛・・・スポーツ物やバトル物よりラブコメの方を熱心に読んでおりました。

 「ネアカ不良ファッション」「横浜銀蠅」・・・どちらかというと苦手、オタク〔当時、オタクという言葉は無かった〕の天敵。

 「ノーパン喫茶登場」・・・大人になってお金の自由がある程度で来た頃には廃れてましたね、AVにはお世話になっております。

 「金属バット殺人事件にみる家族の変容」・・・理解に苦しむ事件は今も昔も存在します。

 「続々と生まれた新定番」・・・ウォシュレットにガンプラポカリスエット、今も定番ですね。

 「デジタル腕時計」・・・私も使っていました。

 

 第2特集は「昭和45年」・・・昭和40年生まれなら5歳、リアルタイムの記憶は薄い。よど号事件に三島由紀夫割腹自殺の年です。ある程度年齢がいってから三島由紀夫の小説を読むようになりましたが当時の記憶は無いです。

 「大阪万博」・・・3〜4回行ったのですが人が多かった記憶しか無いです、パビリオンも幾つか行ったみたいですが記憶無し、家にあった子供向け万博のガイドブックは繰り返し読んでました。今になって国立民族学博物館に行くために年に一回程度万博公園に〔今年こそ太陽の塔の内部公開に行かなきゃ〕。

 「ウルトラファイト」・・・当時見た記憶があんまり無い、ウルトラマンやセブン、帰ってきたウルトラマン等々はちゃんと見た記憶があるのに。後にCATVのファミリー劇場での再放送で笑いながら見ました、何せ安上がりな作りと名実況の組み合わせですから。

 「トミカ発売」・・・この年でしたか、その前はマッチボックスのミニカーが主力だったんですよね。記事もあるけど日本車が無くて・・・一杯持ってたんですが大きくなってから知り合いの子にあげちゃいました、おいとけば良かった。

 「外国人レカラー、新時代の幕開け」・・・お約束のプロレス記事。アンドレ・ザ・ジャイアント〔当時はモンスター・ロシモフ〕やブッチャーが日本のリングに上がった年ですか・・・プロレスを見るようになったのはもう少し後ですね、祖母は好きで見ていたようですが。アンドレやブッチャーも日本育ち。

 

 その他の記事から。

 「俺たちのアイドル・麻丘めぐみ」・・・姫カットですね。

 「西の国から吹くコラムSangaria・円広志」・・・関西に住んでいる毎日見る人です。

 

 今号も読み応えがありました。

「アウトサイド・ジャパン‐日本のアウトサイダー・アート」櫛野展正を読んだ

 「アウトサイド・ジャパン‐日本のアウトサイダー・アート」櫛野展正/イースト・プレスを今年一冊目の本として読みました。

 

アウトサイド・ジャパン 日本のアウトサイダー・アート

アウトサイド・ジャパン 日本のアウトサイダー・アート

 

  新年早々、濃い本を読みました。

 日本唯一のアウトサイダー・キュレーター櫛野展正さんが発見したアウトサイダー・アーティスト135組が紹介されています。

 分類は憧れ・異形・描く・過剰装飾・家族・老人芸術・セルフビルド・廃材・楽園・ヘアサロン・オススメするアーティストとなっております。

 インパクトのあったアーティスイトを書いていきます。

・けうけげん「架空芸人ワールド」・・・情報量の多さが素晴らしい

・井脇満敏「親子のパラダイス」・・・ほのぼの感あり

・饒波隆「日本のシュヴァル」・・・建築物は好きです

・ヘアサロン・・・ヘアサロンにアウトサイダー・アーティストが多いのは芸術性の追求からでしょうか?磯野健一「もうひとつの大阪城」は関西のテレビで何回か見たことがあります。

 よくこれだけの人達を集めたものだと感心いたします。

 収集系の本は良いですよね。

 普段、見ている美術館では滅多に見られない作品ばかりで良かったです。

 

 「おわりに」も少し衝撃的。

 「創作仮面館」のストレンジナイトさんの話を読むと生き方もアウトサイダー・アートなのか?!と思うのです〔「設定」と書いてしまうと簡単になっちゃうんですけどね〕。

 それも込みで面白い本でした。

 

 それでは皆様、本年もよろしくお願いいたします。

大晦日のご挨拶

 今年も大晦日になってしまいました。

 一年が短いような長いような・・・複雑な感じですね。

 このブログも休み休み。

 本質的に文章を書くのは苦手な人です。

 スラスラ書けたなら物を書く仕事をして印税で食べてみたい、なんて事を考えたこともありました〔実際に自費出版じゃ無くて、ちゃんとした出版社から本を出してみませんかと言われたこともあるんですけどね・・・無理でした、色々と私が無能な物で〕。

 

 今年も本を読んでアニメを見て展覧会に行って、費用を稼ぐためと生きるために働いて・・・しばらくはこんな人生だと思います。

 来年は何も嫌なこともなく平和に過ごせる一年になって欲しいんですよね。

 

 このブログを読んでくださった方、ありがとうございます。

 来年もよろしくお願いします。

「昭和40年男2019年12月号特集俺たちのアメリカ」を買ってきた

「昭和40年男2019年12月号特集俺たちのアメリカ」CRETEを先日、買ってきましたので感想を書かせていただきます。 

昭和40年男 2019年12月号 [雑誌]

昭和40年男 2019年12月号 [雑誌]

 

 

 第1特集は「俺たちのアメリカ‐夢見た!真似した!背伸びした!!‐遙かなる憧れの地」です。古き良きアメリカとその幻想が薄れゆく時代というのが我々の世代のアメリカ感でしょうか。

 巻頭のインタビューが杏里というのはぴったりな感じ。

 「USAまんが大行進!」・・・アニメですけどね。「トムとジェリー」「クマゴロー」「大魔神シャザーン」「チキチキマシン猛レース」等々と懐かしい作品だらけです。吹き替えも良かったな。

 「テレビドラマ」・・・あんまり見てないけど「奥さまは魔女」は見てました。

 「テレビCMから流れてきた15秒のアメリカ」・・・なんと言っても「マンダム」の広告です。

 「アメリカンスーパーヒーロー」・・・東映版「スパイダーマン」が懐かしい、再放送や再制作を希望します。

 「SPORT FROM U.S.A」・・・なんと言っても「日米対抗ローラーゲーム」、木曜夜のお楽しみでした、ヨーコ佐々木格好良かったな。

 「テレビから聞こえてきた記憶に残る名吹き替え」・・・山田康雄野沢那智小池朝雄広川太一郎富山敬納谷悟朗、みんな上手だった。

 「アメリカ横断ウルトラクイズ」・・・子供の頃は参加したかったけど途中から自分の体力の無さと運の無さに気付いて出るのを諦めた、今では作れない凄い番組だけどよく考えたら理不尽がたっぷり詰まってたよね。

 「ATATIショック」・・・友人が持っていて遊ばしてもらった記憶があります、その程度です。

 「全米英雄トップ40」・・・1位がイーグル・クニーブルって誰だっけ?と思ったらトラックやバスを並べてバイクで飛び越えたスタントマンか、懐かしい、納得してしまう。

 「宇宙のファンタジー」・・・スペースシャトルで宇宙行きが少しは現実的になったかと思ったけどまだまだ遠い、アメリカの宇宙計画は元気が無いし寂しいことです。私の子供の頃には「21世紀初頭にはスペースコロニーの1号機が出来ています」って言ってたんだけどね、22世紀になりそうな予感。

 

 第2特集は「昭和57年」、「羽田沖日航機墜落事故」や「ホテルニュージャパン火災事故」があった年です。

 「リン・ミンメイの葛藤を越えSSW・飯島真理が歩んだ道のり」・・・元祖・マクロスの歌姫ですね。マクロス、毎週欠かさず見てましたよね、最初の頃と最後の作画の落差が・・・元祖・作画崩壊でしたね〔劇場版超時空要塞マクロス・愛覚えてますかは超絶作画、最後の戦闘シーンは日本のアニメ史上に残る名戦闘シーン、あれを手書きでやったんだから凄い〕。話がそれましたので戻します。最初のアルバム「Rose」は名作であります。リン・ミンメイのイメージが抜けなくて葛藤があったとのこと、アニメの曲をやっていた人には結構あるようで岩崎良美も言ってました「いつまでたっても『タッチ』の岩崎良美と言われるのに抵抗があった」と、でも「アニメの曲って残るのでずっと覚えていて貰えることを後で気付く」と、アーティストとしては複雑だと思います。

 「雑誌『モノ・マガジン』創刊」・・・ワールドフォトプレスが刊行した雑誌ですよね〔今でも出ています〕、何年かは買ってましたが、載ってるものが良いものなのですが結構高いんですよね、手がどかなくて・・・雑誌削減の際に購入を辞めました。ワールドフォトプレスと言えば「コンバットマガジン」と「メカニックマガジン」ですよね〔個人的感想、そう言えば「トワイライトゾーン」というオカルト雑誌がありましたよね〕。「メカニックマガジン」は創刊号から最終号まで買ってました、雑誌が面白かったりつまらなかったりのムラが大きくて何回か辞めようかと思いいつ最終号まで買ってました〔最後の方で面白かったのに休刊しちゃったんだよね、佐貫亦男先生の連載や「ノスタルジック・フューチャー」が載ってから途中で辞めなかった〕、懐かしい思い出です。

 「新日本で育った世界の超人ハルク」・・・プロレス界のスーパースター、ハルク・ホーガン登場です。新日本プロレスで育った外人ですね、新日本を出た後にWWF(今のWWE)に転身して世界のスーパースターへ、最初のうちから大物の雰囲気が漂ってましたね、動きも良かったしアックス・ボンバーという必殺技がありましたからね。この人からかな日本帰りのレスラーは出世すると言い出したのは。

 

 その他の記事から。

 「骨粗鬆症」・・・男も気をつけろという話。

 「西の国から吹くコラム 安田謙一のSangaria〔7〕かねてつのてっちゃん」・・・CM、懐かしいですね。

 

 この号も内容濃かったです。

 感想を書くまで時間がかかりすぎたことを反省。