「ベルギー奇想の系譜展」兵庫県立博物館を見て

「ベルギー奇想の系譜展 ボスからマグリットヤン・ファーブルまで」兵庫県立博物館

 今日〔5月20日〕から開催なので早速行ってまいりました。

 最初はヒエロニムス・ボス工房の作品から展示です。

 有名な「トゥヌグダルスの幻想」「聖クリストフォロス」が展示してあります。

 もっと大きな絵だと思ってましたが小さい画面にぎっちり書き込みがしてあります。寓意的な意味が色々積み込まれすぎていて読み解けません、変わった生き物や人や道具が書かれています・・・一個一個考え出したら大変な事になりそうです。この書き込みの濃さが「ボス工房」の特徴です。ピーテル・ブリューゲルの「七つの大罪」シリーズも内容が濃いです。

 第2章は19世紀から20世紀初頭のベルギー象徴派・表現主義

 第3章は20世紀のシュルレアリズムから現代までの作品が並びます。

 ここで印象深いのは、やっぱりルネ・マグリットの作品、有名な「大家族」も展示されています〔この絵は大きい〕

 会場に入ってしばらくすると太鼓を叩く音が聞こえてきます、「何をしているのだろうと思う」と思うとレオ・コーペルスの「ティンパニー」という作品・・・ティンパニーを吊した骸骨の彫刻で叩くという作品。しばらくすると今度は猫の声・・・これはマルセル・マリエンの「猫へのインタビュー」という作品。この辺になると美術か何か私のような凡人には判りません〔苦笑〕。

 それでも、この展覧会は幻想系が好きな人には面白いですね、見応え十分でした。

 〔図録買えば良かったと今頃後悔・・・次に行ったらまだ残ってるかな?〕

 会場等の詳細は↓

 

www.artm.pref.hyogo.jp

 

 兵庫県立美術館、綺麗な建物で海のそばにあるのは良いんだけど交通の便が悪い。

 バスが少なすぎ・・・神戸三宮行きが1時間に2本くらいしか無い〔田舎じゃないのに〕、そのバスの時間が30分おきじゃなくて接近しているので一度乗り遅れるととんでもない事になります・・・北に歩けば阪神やJRの駅があるんだけど結構遠い〔それも上り坂・・・HPの地図だと近いように見えるけど、今日みたいな暑い日には疲れます〕、近くには「人と防災未来センター」などもあるに・・・改善の余地ありだと思います!〔兵庫県じゃなくて神戸市の管轄なんだけど、その辺は是非話し合って下さい〕

ホンダのF1について言いたい事あれこれ

 過激な事を書きます、ご気分が悪くなる方もおられるかと思いますがお許しください〔正式社名は本田技研工業ですが文中はホンダに統一します〕。

 あくまでホンダに対する励ましです。

 

 昨日〔4月30日〕のF1ロシアGPでマクラーレン・ホンダアロンソはレース前のパレードラップでパワーユニット故障・・・再参戦3年目なのに毎レース故障です、レースの最後まで走る以前にスタートラインにすら着けないという酷い有様。

 で、このコメント。

www.as-web.jp

 毎試合、こんなコメントで実質的進歩無し。レースは結果ですから。

 情けないですね〜これがホンダかと思うと・・・マクラーレン・ホンダの強かった時代を知ってる世代からするとため息を通り越して〔以下略〕。

 メルセデスフェラーリに勝つには彼らの5倍も10倍も努力しないと駄目です〔コメントを吐くだけなら誰でも出来ます〕。出来ないなら撤退するのも手でしょう、ホンダのイメージダウンを防ぐために。

 我が家はずっとホンダの車に乗っていたので悲しいですね。子供の頃は初代ホンダZ、次は初代CITY→シビックと乗り継いでますからね〔父が認知症になったので車は売りました、運転したがるので・・・父が亡くなった後は車無し〕。

 

 なんでホンダはこんな事になったんでしょう?

 こんな記事を見つけました。

ホンダ、英語を社内公用語に 20年目標 :日本経済新聞

 「いつの間に?」という感じです。

 ちょっと前に某IT企業が英語社内公用語化した時にホンダの偉い人が「日本なら日本語、アメリカなら英語、ドイツならドイツ語ですればいい、その時と場所に合わせればいい事」と言ってたんですよね。ちなみに某IT企業は日本国内ではそこそこ頑張ってますが海外展開は今ひとつ、一方ホンダはずっと前から「世界のホンダ」です。

 ホンダに世界の人は何を望んでいるのでしょうか?

 英語を話せる社員でしょうか?違いますよね。

 世界の人がホンダに望むのは「良い車、良いバイク、良い飛行機」を作ってくれる事ですよね〔ホンダジェット頑張れ〕。

 英語を勉強する時間があったら技術の勉強をした方が良いのではないかと・・・と言うより方向性が間違ってませんか?

 

 さて気の毒なのはアロンソ、せっかく素晴らしい腕を持っていながら車が走らないので戦いようが無し。

 ホンダの罪滅ぼしという訳でもないのか今年のINDY500に参戦です〔同じ日にモナコGPあり〕。

 参戦はホンダ・エンジンを使用するアンドレッティ・オートスポーツから。

 ここで不安が・・・今年のINDYシリーズでホンダエンジン搭載車はオーバルでの成績が悪い。その上、アンドレッティ・オートスポーツを率いるアンドレッティ家はINDY500とすこぶる相性が悪い、一族三代親戚含めて参加しているのに勝ったのはマリオ・アンドレッティの一度だけ、ライバルのアンサー家は3人で合計9勝しております〔現在は参戦してません〕・・・嫌な予感しかしません、アロンソのストレスが溜まらなければいいですけど。

 ただでさえINDY500は難しいレース、アクセル全開で500マイル〔約800km〕を時速200マイル以上で走り続けます。レースコースはオーバル〔このコースは楕円と言うより長方形の角を丸めた形〕と単純ですがスピードが速いのでストレートの端の車のスリップストリームが反対側の車に効いてくる上にスリーワイド可能のコース幅で複数車両の後方乱気流が影響するという乗りにくさです。500マイル神経を集中するのも大変です。

 F1チャンピオンからINDYに転進したナイジェル・マンセルが「INDY500は一番難しいレース」と言ったらしいですから〔マンセルはINDY500未勝利、他のオーバルは3〜4勝しているのですけど〕

 

 長々と書きましたが言いたい事は一つ

 「ホンダ、しっかりしろ!」

「フェティシズム全書」ジャン・ストレフ著を読んで

フェティシズム全書」ジャン・ストレフ著/加藤雅郁・橋本克己訳/作品社

 とんでもない大著です、ハードカバー2段組で600ページ以上、図版は1200点です〔値段も4800+税〕。

 「全書」と名乗るだけあって網羅している分野も広い。

 とにかく濃い

 大きく「身体の部位〔髪・目・鼻・・・〕」「逸脱の人体〔奇形・肥満・痩身・・・〕」「感覚器官〔嗅覚・聴覚・触覚・視覚・味覚〕」「体液〔涙・汗・膿・・・〕」「下着と装飾品〔靴・チュチュ・靴下・・・〕」「身体拘束〔革・ゴム・ラテックス・・・〕の6分野に大別、前後に総論という構成であります。

 古今東西フェティシズムが大集合、博覧強記の世界です。フランス人作家でありながら日本に関する造詣もあります〔三島由紀夫村上龍に緊縛に・・・多少の誤解があるのは仕方無いですが〕。作者は「日本はフェティシズムが進んでいる」とも書いています。

 本職の研究家でないので学術的な考察はあまりないのですが読み物として好奇心を満たすにはこちらの方が良いです。

 フェチの対象によっては読んでいて気持ち悪くなるところもあるのですが、そこは我慢して読んで新しい世界を知るも良し、飛ばして違う章から読み始めてもほとんど問題ありません・・・出来れば通して読んだ方が良いと思います〔私も気持ち悪いと思うところが幾つか・・・それがフェティシズムと言う物ではないかと〕。

 

 読み終えた感想・・・人間の「性」と「業」って深いなと。

 ネットのニュースを見ていると日々あたらしいフェティシズムな犯罪が起こっていますし〔表札を盗んで寝間の周りに並べたり・・・〕日々進化〔深化〕していってる感じがします。この本に書かれている事にさらに追加した本を書かないといけない日がすぐそこに来る気がします。

 覚悟して読む本ですね、面白いですけど。

NHK「ロボットアニメ大集合」を見て

 2000年代から鉄腕アトムに遡って紹介です。 
 NHKだから、あちこちから映像を借りれたんですね、さすがです。 
 高橋監督が「良いおじさん」、柔らかおじさんだからこういう番組に合います。 
 富野監督だったらこうはいきません、まだ尖ってますからね。
 富野監督を出すなら高橋監督とセットで出すとちょうど良い塩梅になります。 
〔二人のトークショーを見られた私は幸せ者・・・このトークショーで出ていたお話が今回でも高橋監督から語られます、そのトークショーの内容については↓のブログが詳しいです

note.mu

  番組の時間が短すぎました・・・BSで2時間はかけて欲しいですね、もっと紹介して欲しい作品が一杯あります。

 でも民放だったらアトムと鉄人とマジンガーZガンダムエヴァぐらいしか紹介しないんでしょうね・・・コードギアスガオガイガーダグラムアクエリオングレンラガンも紹介してくれるんですから凄いです。
 ロボット研究者のコメントが入っているのも良かったです。 
 2000年代のロボットアニメはほとんど見てない事に気づきました・・・「CCさくら」で復帰してから毎週10本はアニメを見てるのに・・・1980年代に山ほどロボット物を見た反動で今のは「出がらし」感がなきにしもあらずなんです、見てたのはマクロスFとΔ、ガンダムGのレコンギスタ、輪廻のラグランジュクロスアンジュぐらい。

 

 ここからは個人的意見。 
 「鉄腕アトム」がロボットアニメの始祖であることには異論無し。
高橋監督はトークショーで「アトムにはロボットアニメの全てが入っている」と言っていました。
 「鉄腕アトム」には二面性があると思うのです。 
 「戦うロボット」と「仲間〔共に生活する〕ロボット」。 
 今回紹介されたのは「戦うロボット」 。
 でも日本でロボットがここまで愛されるのは「共に生活するロボット」という一面があったことを忘れてはいけないんじゃないかと。 
「戦うロボット」の遺伝子は手塚治虫の「虫プロ」を通じて富野・高橋監督に受け継がれました。
「共に生活するロボット」の遺伝子は「トキワ荘」を通じて藤子不二雄へ流れていったと思います。 

 ドラえもんを忘れたら駄目な気がします
 ドラえもんや「宇宙戦艦ヤマト」のアナライザー、最近の美少女ロボット〔マルチやイルファ、ちぃ、まほろ、サイバドール・メイ・・・ここ数年少なめ〕まで・・・ロボットは敵じゃなくて仲間、一緒に生活できるんだよと手塚治虫は教えてくれたのだと思います〔だからこそアトムは悩む訳でもあるんですけど・・・そこまで描ける手塚治虫の思考の深さ〕。 
 だから産業用ロボットが出来はじめた時、日本が世界で一番最初に普及が進んだのです。 〔本当はそんなに単純には言えないんですけど〕
 西欧では「ロボットは敵」という観念が当時はありました・・・「ロボット」が始めてて出来た小説「R.U.R.〔邦題・ロボット〕カレル・チャペック著」では最後にロボットが叛乱を起こして人間を滅ぼします。1920年代の名画「メトロポリス」〔世界で最も美しいロボットと言われるマリアが出てくる〕でもロボットは扇動者として人間の対立を煽ります。 
 西欧で本格的にロボットが仲間になったのはスター・ウォーズC3POR2D2からでないでしょうか〔その前にオズの魔法使いがあるか〕、そのSWでも正義の側は生身、帝国軍はロボット的保護具を着ています〔ロボットに見える〕・・・日本の映画に多大な影響を受けたジョージ・ルーカスですらこれですから。 
 手塚治虫が亡くなった時に最初に「国民栄誉賞を」と言ったのは産業界だったという話もあります〔結局、国民栄誉賞は与えられなかった・・・〕。

 長々と自説を書いてしまいました。

 そう言えば私の好きなイデオンバイファムJ9シリーズ、FSS、モスピーダ、ゴーグ、ドラグナーゴールドライタンダンバイン、ガラットも紹介されなかったなぁ〜〔時間の都合ですね、判ってます〕 。
 タイムボカンシリーズのヤッター・ワンなんかもロボットに入れて良いかも。 

 これだけ書けるのもNHKがこのような番組を作ってれたからです。 
 感謝感激です。

 アニソン・ベスト100が「ぐだぐだ」でしたからね・・・リクエスト制度は良かったんだけど。

「昭和40年男2017年4月号特集俺たちのダークヒーロー」

「昭和40年男2017年4月号 特集俺たちのダークヒーロー」

 特集がダークヒーローなので表紙がハカイダーです、格好いいな。

 子供の頃見ていた特撮で一番好きだったのは仮面ライダーでもウルトラマン・シリーズでもなくキカイダーでしたからね、その中の最強の悪役が「ハカイダー」でした。悪役でテーマソングが出来たのはハカイダーが最初だったような気がします〔他の作品はよく知らないので・・・〕、キカイダー01の後半になってちょっと残念な立ち位置になったのは残念。

 他に取り上げられいるのがフィクションから「デビルマン」「タイガージョー〔怪傑ライオン丸〕」「妖怪人間ベム〔OPが印象的〕」「ワイルド7」「デスラー総統」「コミック版のタイガーマスク

 実在の人物からは「田中角栄」「ダイナマイト・キッド」「北の湖〔憎たらしいほど強かったし、勝っても負けても表情に出さなかったですね、そこが今ひとつ人気が出なかった理由かも〕」「立川談志

 「ダイナマイト・キッド」はダークヒーローじゃなくてヒーローだった気がするな、タイガーマスクの正統派ライバルですよ〔後年の姿を見ると涙が・・・〕

 「悪女〔ダークヒロイン〕」では峰不二子にマージョ、ドロンジョクイーン・エメラルダス・・・こちらは単独で特集が組めそう。

 

 医療特集は「軽度認知障害」・・・私は父親認知症になったので自分もいつかなるのではないかと不安ですね、昔に比べたら恐ろしく記憶力が落ちてるし、怖いです。

 

 後半の特集は「昭和53年」・・・キャンディーズ解散した年、成田空港の管制塔に反対派が乱入した年〔今では日本で大きなテロがありませんが昔はよくありました〕。

 取り上げられたのは「キャプテン・ハーロック」「チープ・トリック〔あんまり覚えてない〕」「サンシャイン60」「大橋純子

 個人的に一番興味深いのは「ドラゴンブーム」・・・新日本の藤波辰爾ですね、初代タイガーマスクの前にジュニアのブームを起こした選手です。ドラゴン殺法は当時としては刺激的でした、アメリカのマジソンスクエアガーデンでチャンピオンになったのも印象的でした〔今回はヘビー転向後の長州との名勝負数え歌などは載ってません〕。

 そう言えば、この間の「プロレス総選挙」で藤波が入ってないのは納得できませんね

 

 「TVの記憶」は「ドリフの大爆笑」・・・「8時だよ全員集合」とは違ったおもしろさがありましたよね、最後の方は総集編ばかりになって寂しかったですけど〔最近、CSのファミリー劇場で再放送してますね〕

「アリエナクナイ科学ノ教科書〜空想設定を読み解く31講〜」くられ著を購入した

「アリエナクナイ科学ノ教科書〜空想設定を読み解く31講〜」くられ/ソシム

 薬理凶室リーダー・くられさんの新作が発売になったので購入しました。

 今回は「アリエナイ」でなく「アリエナクナイ」科学の教科書であります。

 SFやアニメ・ゲーム・映画で登場する空想科学はどこまで実現するか?実現したか?最新科学の現実から解説します。

 不老不死・生命創造・神からネコミミ娘・吸血鬼・ステータス異常まで広い分野、普通の科学本なら取り上げないところを取り上げるのがくられさんの本です。テーマの選び方もらしいですね、夢ばかりでもないし悪夢ばかりでもない、毒気とユーモアも忘れない、萌でもない〔私は「萌え」好きですけどね。くられさんも昔、「もえたん」を編集された方ですけど〕

 自然科学の進歩は大変早いものです、物理に化学、生物、地学、医学、工学、ハードにソフト・・・これらの進歩を全て理解するのは大変、専門書を読み込むのも大変だしネットに書いてある事を探すのも大変、といってあんまり簡単に書いてある本も食い足りないです。

 そんな時にちょうど良い本だと思います・・・さて、これから読み込むぞ!

 自然科学全般にサブカルチャー〔コミックやアニメ、ゲームをサブカル扱いするのも時代遅れな気もしますが〕に詳しい人は居ても文章が書ける人は少ないですからね・・・私を含めて理系の人は文章書くのが苦手な人が多いですからね。

 

 さてさて、この私も「アリエナイ理科ノ教科書」シリーズの「2B」と「3C」に少しだけ関わった人間であります〔その後色々ありまして・・・以下略〕、普通の自然科学の本に無い世界観なんですよね・・・こういう、ある意味「毒気」が入っている本って良いと思います。この手の本が長く続いていくことが理系の人間を増やすことや自然科学の知識の増加の一助にならば素晴らしいことです。生真面目な本ばかりじゃなかなか寄りつきませんもの。

 今の日本のマスコミは文系ばかりで本当に理系の知識がある人が本当に少ない、理系と言って出てくるのは医者と気象予報士ぐらいですかね・・・医者は賢いけど医学は自然科学のほん一分野、気象予報も同じ。おかげで日本人がノーベル物理学賞や化学賞を取った時の報道の酷いこと〔医学生理学賞は医者が解説するから何とかなってるけど〕。原発事故の後も〔以下略・・・〕。マスコミの知識がないのは自然科学だけじゃない、と毒づきたくなります

 

 追記・「ネコミミ娘」の作品に「ゲゲゲの鬼太郎〔の猫娘〕」が入ってるけど、猫娘の耳って尖ってるだけで今のネコミミとはちょっと違う気が・・・ここは元祖ネコミミ綿の国星大島弓子かと・・・と細かい点を書いてみる〔嫌な性格〕

「現代語裏辞典」筒井康隆/文春文庫を読んで

「現代語裏辞典」筒井康隆/文春文庫

 とんでもない本であります。

 「愛」から「ワンルームマンション」まで約1万2000語を収録です。

 ピアスの「悪魔の辞典」が子供レベルに思える収録語彙の多さ、全てに注釈を付けるなんて天才・筒井康隆でないと出来ない荒技です。文庫で上下二段組み600ページ以上ですから読み応えたっぷりであります〔ありすぎの感あり〕。

 よくこれだけ色々な皮肉を入れられるものだと感心します・・・本当に凄い。

 ずっと活躍されている筒井康隆氏、才能が涸れることが無い・・・それが天才というものですか、凡人には出来ないことであります。