「裸はいつから恥ずかしくなったか‐「裸体」の日本近代史」中野明

 江戸末期、日本に訪れた多くの西欧人や江戸時代に訪れた朝鮮通信使が驚いたことがあります、それは日本人が裸をさらすことを何とも思ってなかったことです。

 本書は一枚の記録画「下田の公衆浴場」(1854年)の考察から始まります。「ペリー艦隊日本遠征記」に載っている絵でドイツ人画家ヴィルヘルム・ハイネが描いた絵です。この絵の公衆浴場では男女混浴です・・・はたして、この絵は正しい当時の日本を描いたものでしょうか?正しく描かれていたとしても混浴は下田地方限定の風習だったのでしょうか?・・・この絵の周辺を探るところから当時の日本の「裸体感」を探ります。

 当時の日本では裸体をさらすことは、それほど恥ずかしいことではありませんでした。暑いときなどは褌一丁で働く多くの人がいました、女性も腰巻きだけで上半身をさらすことも珍しくありませんでした・・・裸はそれほど恥ずかしいことではなく顔を出すこととさほど変わりない行為だっのです、顔を見るときと一緒でちらりと見る分には問題ないけど凝視することは失礼に当たるというのが当時の感覚でした。

〔今でも見ず知らずの人の顔を凝視するのは良くないことですね〕

 ところが明治に入って数年で環境はすっかり変わってしまいます、「外国を見習え、外国に恥ずかしくないようにしろ」という訳で一気に裸体は「恥ずかしい」ものになってしまいます。明治半ばには裸体画の公開問題まで起こる事態に・・・江戸末期から明治中盤までの裸体感の変化は驚くばかりです。

 日本人の性的関心と羞恥心の変化を辿る良書であります。

 追記・そう言えば昭和時代にはゴールデンタイムに普通に女性のおっぱい露出シーンがあったのに平成に入ってすっかり無くなりました、でもネットの世界に入れば24時間全裸見放題という複雑な構造になってしまいました、これは一概に良いとも悪いとも言えない複雑な事態と思います。